さて、
smartの貸し出し期間もいよいよ終了ー。
なので、
乗ってみた感想をつらつらと。
●ECOモード
リッター23kmというハイブリッドカーなみのエコを実現するのがこちらのECOモード。

mhd(マイクロハイブリッドドライブ)というシロモノです。

リアにはロゴが燦然と。
この仕組みに書けるメルセデスの意気込みが伝わってきます。
これは
ブレーキを踏んで時速8km以下になると自動的にエンジンが切れるというシロモノ。
で、ブレーキから足をはずすと自動的にエンジンがかかります。
アイドリングストップが自動でできるわけですね。
で、
もちろん、
エンジンが温まっていないときなどは、ランプがオレンジのままなのでエンジンはかかったままですから、そのあたりは全部クルマにお任せできるわけです。

また、エンジンがとまる⇒エアコンが送風だけになる
ということなので、夏の暑い日とかエアコンをつけっぱにしたいときは機能OFFにすることも可能です。

●ギア
ECOモードと並んで大きな特徴はギア。

マニュアルモード付5速オートマチックトランスミッション softouch(ソフタッチ)
オートマで走るのもいいのですが、
自分でシフトアップも可能。

これ、けっこう面白い。
で、
ブレーキ等で減速すると、自動的にシフトダウンするわけです。
なので、
マニュアルでありがちな4速にいれたままブレーキを踏んで、
スタート時にエンスト、ということはありません。
ひとつ気をつけなければいけないのはオートマにある
- クリープ現象
がないということ。
なので、坂道発進はサイドブレーキを引いて戻しながらアクセルを踏む必要があります。
ただ、慣れるとまったく苦ではありません。
●高速走行
今回は首都高や東名や横浜新道や横横道路を走ってみましたが、
結論として、キビキビと問題なく走ります!100kmくらいまではストレスなく出すことができます。

たぶん標準装備で12本スポークの15インチアルミが足元を引き締めているんだろうなー。

●安全性
これも横から見るとわかりますが、
トリディオンセーフティセル。

イメージしたのは、クルミの固い殻。
キャビンの安全性が確保されるわけです。
●音楽
iPodのケーブルが付属しているのでそちらにつなげて楽しむわけです。

もちろんiPhoneでも楽しめますが、トレイに入らないので私はこんな感じで置いてました。

ま、お借りしたクルマにはカーナビがついてなかったので、
曲を再生しつつ、グーグルマップで地図を見ていたので、逆にちょうどよかったのですが。笑

●カブリオレ
走行中にも開閉できるのがとってもいい感じ。
こちらはまた明日ー!
そんな感じで、
とっても貴重な体験をありがとうございました!
こういった機会を与えていただいたメルセデスの皆様、代理店の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!

●週末の2日間 smartにお乗り頂ける、試乗プログラムの応募受付も開始!
●smart "small happiness"キャンペーンはこちら!
コメントを残す