さて、今までのソニー製品が一同に会して展示されるということで銀座ソニービルへいそいそと。

It’s a Sony展であります。
というか、若い世代は「It’s a Sony」ってTVCMで流れていたの知らないだろうなあ。

パート1は惜しくも本日までであります。

で、グラストロンがお出迎え。

この後はそれぞれ思いいれのある製品が違うと思いますので、写真でつらつらと。
東京通信工業の社旗。

電気おひつ。

トランジスタラジオ。

G型テープレコーダー。

ちなみにソニーのロゴも変わっているのであります。

ソニー坊や。

テープレコーダー。

トリニトロンブラウン管。

レコードプレーヤー。

そして伝説のウォークマン初号機、TPS-L2。

壁面には歴代のウォークマンや、

ディスクマン、MDウォークマンがずらり。

VHS、MD、CD等のメディアの変遷も。

そして学生の頃愛用していたミニコンポ「リバティ」
LBT-V715

その後に出てきたピクシーも展示。

そしてマイファーストソニー。

携帯電話やスマートフォンも。

キララバッソからベガ。フラットブラウン管は大ヒットだったなあ。

パスポートが小さくなったときにそのサイズにあわせて発売された
「新パスポートサイズハンディカム」DCR-PC7

そしてプレイステーション。若い世代はこのあたりがはまったエリアかもですな。

個人的にはAIBOコーナーが感涙モノでした。

キュリオも居ましたよ。

そしてクリップオンやコクーンといったハードディスクレコーダーも。

これも個性的なスピーカー、NSA-PF1。

そしてVAIOももちろん展示。


その横にはクリエも。

ブラビア。

有機EL。市販されたモデルとしては破格だったかも。

そしてクオリアシリーズ。

ちなみにガチャガチャも大人気。明日は売切れてしまうかもですな。

そしてTシャツ等の販促物も。

ちなみに8階のオーパスではマイケルジャクソンをハイレゾで体験することができますよ。
こちらは2月26日までですな。

というわけで、It’s a Sony展は惜しくも本日まで。
本日のご予定が無い方は銀座に遊びに行くことをおすすめいたします。
よい休日を!
●ソニービル
・住所:中央区銀座5-3-1
・電話:03-3573-2371
●ソニービルその他のレポート
コメントを残す