先日から我が家のBRAVIA、KD-49X8500Bが、B-CASカードが読み込めなかったり、放送を休止しています表示が出て番組が映らなくなったりということが時々ありました。
そのときはブルーレイディスクレコーダー側のチューナーで視聴していたのですが、
その後テレビ本体の電源ランプが赤い点滅を9回繰り返すようになり、ちょっとネットで調べた次第であります。

そしたら、なんと無償修理対応モデルに該当しているではありませんか!
●液晶テレビ ブラビア KD-49X8500B/KD-65X9500B/KD-85X9500Bご愛用のお客様へ
というわけで、問い合わせ窓口に電話して早速来てもらいました。
すると一定のコマンドを打ってエラー内容を表示させて、不具合がおきていることを確認。
これ、どの症状が何回発生したかがわかる画面とのこと。
(ちなみにこの画面等はサービスマンの了承を得て撮影しております。逆に言うと特に機密情報があふれているというものでもないらしい)

で、裏のチューナー周りの基板をはずすわけです。

これが不具合を起こしている基板。

ちなみに基板自体に異常があるわけではなく、取り付けた後に浮いてしまうのが原因らしく、しっかりと固定して再度とりつけるという作業でありました。

後ろのカバーをはずして、基板をはずして、固定部品をつけて、再度基板を取り付けて、カバーを再度つけて完成!
もちろんゼロ円であります。

また上記記事によると2017年1月24日にお知らせをしていたそうで、
====
液晶テレビブラビア KD-49X8500B/KD-65X9500B/KD-85X9500Bにつきまして、無償修理期間を2020年4月30日まで延長させていただきます
====
とのこと。
今回ソニー製品を使って初めての無償修理対応機種に当たりましたがとてもスムーズにおうたいいただきましたよ。
皆さんも家電製品がなにか不具合を起こしていそうだと思ったら、製品型番+不具合で調べてみるとよいかもしれませんね。
うちも調べていなかったら、新しいテレビを買うところでした。
参考になれば幸いですー。
●液晶テレビ ブラビア KD-49X8500B/KD-65X9500B/KD-85X9500Bご愛用のお客様へ
BRAVIAKD49x8500bが映らなくなりました。したのバーが赤く点滅しています。
治りますか。どうすれば直せるか教えて下さい。