そうだ、
日本三名泉発祥の地に行こう!
というわけで
下呂駅。

というわけで、今回えらんだ温泉宿は富嶽。
や
とちがって、部屋に露天風呂なんかないまさに昔ながらそのもの。
というわけで、
さっそくこーれーの冷蔵庫チェック!
スーパードライ。やっぱり温泉宿はビンビールだよねぇ!1本787円はぎりぎり許容範囲かな。
で、
部屋にはないので、大浴場探検開始。
まずは露天風呂。飛騨川のせせらぎをききながら。
こちらが大浴場。
そして、
別料金(1,050円)で貸切風呂に入ることができます。

ま、1~2人用ですな。
で、
昼はこんな感じで見える景色を、

夜はこんな感じで露天風呂から飛騨川の音と温泉街のネオンを楽しむわけです。

しかし、
お客さんが少ないねぇ。
このまま自粛ムードがつづくと、
日本の観光産業がだめになっちゃう。
ま、私が行くぐらいじゃ
「焼け石に下呂」
(このまとめ方って、きっとこの駅名看板をみたヒトがたくさん使いまわしている気がする)
というわけで、食事編につづくわけです。
いいお湯でした。

●下呂温泉 温泉旅館 冨岳(ふがく・富岳)
・住所:岐阜県下呂市湯之島898
・電話:0576-25-3428
nikko81です。
> 焼け石に下呂
下呂に行ったときに気づかなかったです(笑)
>nikko81さん
こんばんは!
そうでしたか!!
意外と気づかないものだったりするかも!
クルマで来るヒトはまず気づかないですしね!