普段は悠然とした趣のある東京国際フォーラムですが、
(個人的にはココの天井のデザインフェチです。)

昨日はこんな懸垂幕がドーン!

そうです。ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2008です。
朝から晩まで400以上のクラシックコンサートが催され、
会期中に100万人以上が押し寄せるという前代未聞のクラシック音楽祭。
雨が降りしきる中に行ってきたのですが、すでに大賑わい!

その中で、トリニダード・トバゴの
「レネゲイズ・スティール・バンド・オーケストラ」の公演を聴いてきました。
演奏開始は10:15と早めのスタートにもかかわらず、Aホールはほぼ満員の入り。

バンドの編成の主力はなんと
- ドラム缶
です。

で、そこに
サックスやハモンドオルガンが絡んで、今回の音楽祭のテーマの「シューベルト」の曲を演奏するわけです。
感想としては、
- 久しぶりにクラシックをしっかり聴きたくなりました。
ドラム缶からつくられた音階をもつ打楽器の音色はとても斬新でいままでにない感覚だったのですが、つまり
- 「カバー曲を聴いてオリジナルをもう一度聴きたくなった」
ということです。
さらにつまり、
「徳永英明の『恋に落ちて』を聴いて、小林明子を聴きたくなる」
ということです。しつこいですが。
で、コンサート終了後には「レネゲイズ・スティール・バンド・オーケストラ」のメンバーのサイン会があったり、

スティール・ドラムが展示されていて、

たたく事ができたりします。
実際にたたいてみました。(約10秒)
この音色が集まってシューベルトの作品が奏でられているのだからそれはスゴイこと。
そのほかにも、無料のコンサートやチケットの半券で体験できる音楽イベントがたくさんあって、
青島広志さんのピアノ演奏とか、

島村楽器が出展していたり、

帝国ホテルがカフェを出展してたりと、

そりゃもうお祭り騒ぎ!
まさに「音楽祭」にふさわしい盛り上がりでした!
===これから行こうと思っている方へお知らせです。===
気になるチケットのお値段は1,500円程度から。
子どもももちろん参加可能なコンサートばかり。
当日会場の国際フォーラムでも購入可能です。

来年も行こうっと!

==「レネゲイズ・スティール・バンド・オーケストラ」セットリスト(演目)==
シューベルト
- 3つの軍隊行進曲 D733
- 楽興の時 作品94 D780
- 「セレナード」D957-4(歌曲集「白鳥の歌」D957より)
- 即興曲集 作品142 D935
- 2つのスケルツォ D593
- 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D810「死と乙女」
- 交響曲第7番 ロ短調 D759「未完成」
- 「魔王」 作品1 D328
- 「アヴェ・マリア」(エレンの歌 第3 作品52-6 D839)
「熱狂の日」音楽祭2008
~シューベルトとウィーン(今回テーマ)~ 5月の連休中(5/2-5/6)に有楽町の「東京国際フォーラム」で、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2008が開催中である。今年で4年目になる音楽の祭典であるが、なかなか行く機会がなくて、今回初めて家内と出かけた。想像以上に盛大で楽しい音楽祭であった。 費用は、一つだけ有料コンサート1500円の半券があれば、あとは全てのイベントや音楽ステ…