いやー、
最近のドラマってさー、なんでもかんでも映画化するよねぇ。
でさ、
それが、
ドラマ終了後、に別ストーリーとして始まるのならともかく、
- 物語の最終回が映画
みたいなのってどうよ??
ドラマで完結せずにストーリー的に、
- つづきは「映画館」で
ってさー、
家でひっそりと見ていたドラマでも、のそのそと映画館に行かなきゃ行けないんだよ。
で、
そーゆー戦略にまんまと乗っかってピカデリーへ行っちゃうんだよなー。(笑)

館内は有名人のサインがいっぱい。

で、
ライアーゲームを見るわけです。

で、
ポップコーンを食べちゃうんだよなー。(笑)

この歳になってポップコーンなんて、
映画館かディズニーランドでしか食べないんだけどさ。
で、
予想通り、ライアーゲームを見る客層が若くて若くて場違い感満載。
だから家でひっそりと見てドラマで完結してくれればなーって思ったのに。
といわけで、
見た感想ですが、
これがとっても良かった!
====この先はストーリーのネタバレが若干あります。====
いやー、
戸田恵梨香も松田翔太もドラマのシーズン1に比べると格段に
- 役をモノにしてるねぇ!
松田翔太の
「だよな~」
の
「な~」
の余韻がいつもいい感じ!
で、
決勝戦だけあって、ストーリーも練られていて、
よくあんなゲームを考えつくなー、と思うよ、ホントに。
この物語の定番だけど、ルール説明のときと1ゲーム目のときに必ず伏線があるんだけど、それがエンディングに近づくにつれて、ほぐれていく感じがいいんだよね。今回はファイナルだけあってハッピーエンドだし。
こーゆーストーリー展開、
きらいぢゃなかったです。
堪能させていただきました。

●おまけ
今回のピカデリーは
子供用シートやブランケットの貸し出しもあったり、

ゴミもきちんと分別されていたりと、

とても気持ちい空間でした。
『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』お薦め映画
最初に赤リンゴが揃わないのは当たり前としても、その後のゲーム展開は先が読めず、目が離せない。ゲームは13回戦。それぞれ自分で勝ち組を当ててみるのも楽しい。