レビューし忘れてましたが、
最近改めて友人にオススメした手前、備忘録として。
これはねー、
ソーシャルコマースを考える上では必読書だねえ。

まとめますと、
献金金額ではなく、何人が献金してくれたかを大切にすることがポイントらしい。
「額」より「人」ですな。
あとは、既に存在しているグループ、組織を活用することとか、
インセンティブをうまく活用するとか、
SNS毎の評価基準を明確にしておくとか、
参考になるワードがもりだくさん。
選挙活動とか、そういったことは日米はまったく違うけれども
ソーシャルメディアを通じての
コミュニケーションプランのねっこ
は共通なんだなー、と改めて実感。
あとはオンラインとオフラインを同期させることがもう少しわかるといいなー。
なーんて、
プレモルと笹かまと牛タンジャーキーとともに
新幹線の車内で考えたのでした。


コメントを残す