さて、
3年前に行った宮城峡
がとても良かったので、
今回は余市へいそいそと。
ニッカウイスキー工場 余市蒸留所であります。

正式名称は北海道工場というのかな。

で、
見学はフリーの見学とガイド付きの見学があるのですが、
今回はガイド付きを選択。

で、さまざまな、

歴史を感じさせる、

建物を見て回り、

それぞれの建物の中に、
蒸留するポットスチルや、

発酵タンクが有ったりします。

そして1号貯蔵庫には、

オーク樽で寝かされたウイスキーが。

そのほかにも
旧竹鶴邸や、

創業当時の社屋があって、

当時の様子を知ることが出来ます。

そして、
見学のメインは、ウイスキー博物館。

ヒゲのキャラクターがお出迎え。

多くの樽と、銅製のポットスチルがあったり、

ニッカウイスキーの歴史や、

「天使の分け前」
による香りの違いを楽しんだりすることができます。

そして数々の受賞ウイスキーの展示や、

最近の歴史もあったり。

そしてなんといっても有料試飲のコーナーが垂涎ですな。

一方無料試飲のコーナーもきちんとあります。

大きなホールで、

余市10年や、

鶴17年、アップルワインやソフトドリンクを楽しむことが出来ます。

ただ、惜しむらくは、ホールがとってもカジュアル。
さっきの有料試飲のコーナーと比べても雰囲気がまったく違う。

ま、
ガイドツアーじゃなくても試飲だけできるし、
大型バスツアーのコースになってたりしたら、
お客様が殺到するわけで、
たくさん捌くには仕方ないのかなあ。

ま、
そんな中でお土産コーナーは特筆モノ。

この蒸留所でしか手に入らない
シングルカスクや、

限定のシングルモルトを買うことができます。

お酒好きの方にはきっと喜ばれる一品かと。
というわけで、
よい旅を!
ごちそうさまでした。
●ニッカウイスキー工場 余市蒸留所
・住所:北海道余市郡余市町黒川町7-6
・電話:0135-23-3131
コメントを残す