【おすすめルート】世界遺産百舌鳥古墳群(仁徳天皇陵)と堺市博物館・堺市役所半日観光
世界遺産に認定されている「百舌鳥古墳群」ですが、その中心として圧倒的知名度がある仁徳天皇陵を観たくて、歩いて回ってきました。このエリアは交通の利便性も高く、様々な駅からのアプローチがありますが、今回は三国ヶ丘駅を利用。 ...
世界遺産に認定されている「百舌鳥古墳群」ですが、その中心として圧倒的知名度がある仁徳天皇陵を観たくて、歩いて回ってきました。このエリアは交通の利便性も高く、様々な駅からのアプローチがありますが、今回は三国ヶ丘駅を利用。 ...
さて、2019年に、世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」の一部として登録された、仁徳天皇陵(大仙古墳)を見てみたいと思いいそいそと。 お堀沿いを歩いて行くと、 こちらが拝所 この柵を超えて入ることはできません。 空気感が違...
さて、世界遺産トトレインビューの両方が楽しめる広場があると聞いて三国ヶ丘駅にいそいそと。 三国ヶ丘駅屋上にある「みくにん広場」であります。 入場は無料。どなたでも楽しめます。エレベータもあります。 広場の全景。とっても開...
さて、久しぶりの東照宮。 毎回この前で写真を撮ってから参拝がルーティン。 五重塔を横目に、 見ざる言わざる聞かざるを楽しみます。 相変わらずすごい人出。 前回は陽明門は改修中でしたが、今回はご対面出来ました。 屋根の装飾...
さて、2年振りに日光詣で。 まずはお気に入りの大猷院(たいゆういん)から。 仁王門には、 那羅延金剛がお出迎え。 手水舎で 清めて、 二天門をくぐって、 さらに上ります。 途中の建築美も堪能し、 さらにてくてく。 夜叉門...
さて、お気に入りの世界遺産に8年振りにいそいそと。 中城城跡であります。 NHKの日本最強の城にも選ばれております。 で、前回来た時はなかったサービスがカート。しかも無料。 ●前回のレポートはこちら このカートは坂を上っ...
世界遺産の石見銀山の観光エリアは大きく分けると 街並み と 龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ) の2エリアがあります。 実際にどのくらいの所要時間がかかるのか体験してきました。 おススメ観光パターンは行きは「銀山カート」、帰...
石見銀山観光の際にお勧めする移動手段が「銀山カート」。レンタサイクル河村に始発の乗り場があります。 こちらでは名前の通りレンタサイクルも借りることが出来ますが、 個人的なお勧めはスローモビリティの「銀山カート」。 片道大...
さて、世界遺産の石見銀山で唯一、通年見学可能な間歩(まぶ)があると聞いていそいそと。 龍源寺間歩であります。 入場料もリーズナブル。 そして世界各国から観光にいらっしゃることもあって、現金だけでなく各種クレジットカードも...
さて、久しぶりの世界遺産巡りとして石見銀山に行こうとなり、いそいそと。 まずは石見銀山世界遺産センターであります。 受付で入館料を払います。無料ゾーンもありますが、 石見銀山の歴史や間歩(まぶ)について詳しく知りたい→有...
さて、世界自然遺産・知床の玄関口、ウトロに世界遺産にまつわる展示があると聞いていそいそと。 知床世界遺産センターであります。 館内に入ると知床の自然の展示パネルがお出迎え。 そして知床半島の模型も。 また、映像を楽しめる...
世界自然遺産の知床半島の中で観光の中心となるのが知床五湖。 知床五湖のルートは公式サイトの画像にあるとおり2ルートあります。1つが有料の「地上遊歩道」。もう1つが無料の「高架木道」。どちらもお勧めですが、もし歩くことが大...