江戸川区花火大会 2017 市川
夕方の18時前でもこんなにスペースがある河川敷で、 枝豆、焼鳥、ビールという3種の神器をいただいて、 よるのとばりがおりた頃に、 花火大会が始まるわけですな! いつもながらキレイであります。 花火は画も良いけど音が良いね...
夕方の18時前でもこんなにスペースがある河川敷で、 枝豆、焼鳥、ビールという3種の神器をいただいて、 よるのとばりがおりた頃に、 花火大会が始まるわけですな! いつもながらキレイであります。 花火は画も良いけど音が良いね...
さて、さまざまな一番搾りを楽しめる工場があると聞いていそいそと。 通路を通って、 エントランスはこんな感じ。 そして取手工場の生産品一覧。 お土産コーナーもあります。 そして、映像コーナーを経て、 隣の建物へ。 まずは麦...
さて、 函館に水族館がないかな?と探していたら無料で楽しめる施設があると知っていそいそと。 函館どっくの先にある函館市国際水産・海洋総合研究センターであります。 建物の前からは函館どっくが一望。 館内は展示パネルによる説...
さて、函館の朝市といえば地元の方が行く市場はこちらときいて 自由市場へいそいそと。 たくさん海鮮を扱うお店が入っている中で、 今回はこちらの市場亭で食事であります。 店内はテーブル席。 で、もちろんイカ刺し定食から。 お...
そうだ、水族館に行こう!ということで 京急油壺マリンパークへいそいそと。 まずはかわうその森から。 自然を再現したエリアと、 近くで、 生態系を観察できるエリアがあります。 そしてペンギンエリアを通って、 みうら自然館へ...
皆さんは 「北斗の星に願いをプロジェクト」 というものをご存知でしょうか。 解体の危機にある27年間愛された寝台列車「北斗星」を守りたい! というクラウドファンディングで あの北斗星の車両を2両保存したプロジェクトであり...
皆さんは京急の「みさきまぐろきっぷ」をご存知ですか? これ、実はとてつもなくお得な切符なんです。 先にどれだけお得か解説しておきます。 例えば品川から京急油壺マリンパークに遊びに行こうとすると、 品川⇔京急⇔三崎口 片道...
さて、 鐘崎 かまぼこの国 笹かま館 工場見学編 鐘崎 かまぼこの国 笹かま館 施設レポート編 とお送りして来ましたがその隣には七夕ミュージアムなるものもあります。 ここは日本で始めて七夕を常設展示した場所でもあります。...
さて、 昨日の 鐘崎 かまぼこの国 笹かま館 工場見学編 に続いて施設のレポートであります。 まずは、この施設でしか買えない、昔ながらの製法でつくられた笹かまぼこをゲット。 ちなみに魚は日に寄って換わるそうです。この1匹...
さて、出来立ての笹かまぼこをいただくことができると聞いて鐘崎へいそいそと。 笹かま館であります。 事前に予約をして、名前を受付で告げて、工場見学スタート! 入口がこちら。 いらっしゃいませの画がお出迎え。 そしてプロジェ...
さて、 沖縄の世界遺産巡りの大トリは、斎場御嶽(せーふぁうたき)であります。 まずは南城市地域物産館の駐車場にとめて、 チケットを購入。 そこからてくてく歩きます。 途中に琉球コーラの自販機もあったり。 さらにすたすたい...
さて、沖縄の世界遺産構成要素のグスク(城跡)の最終回は 座喜味城跡であります。 階段を上がって、 高床倉庫を横目に見つつ、 林を歩いて、 抜けたところに、第一の門が。このアーチ石門の天井にくさび石があり、他のグスクにはな...