家光公の墓所「日光廟大猷院」は相変わらず荘厳でした。日光の社寺 3回目 世界遺産
さて、2年振りに日光詣で。 まずはお気に入りの大猷院(たいゆういん)から。 仁王門には、 那羅延金剛がお出迎え。 手水舎で 清めて、 二天門をくぐって、 さらに上ります。 途中の建築美も堪能し、 さらにてくてく。 夜叉門...
さて、2年振りに日光詣で。 まずはお気に入りの大猷院(たいゆういん)から。 仁王門には、 那羅延金剛がお出迎え。 手水舎で 清めて、 二天門をくぐって、 さらに上ります。 途中の建築美も堪能し、 さらにてくてく。 夜叉門...
直島・本村地区において展開する家プロジェクト。 その中で今回は素晴らしい石室がある「護王神社」にいそいそと。 鳥居をくぐって参道をてくてく。 上がったところには、 古い鳥居もありました。 そして参拝。 砂利が敷き詰められ...
「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに、美術館とホテルが一体となった施設が直島にあると聞いていそいそと。 ベネッセハウス ミュージアムであります。 こちらは宿泊施設もあるのですが、日帰りでも楽しめます。 で、大竹伸朗...
さて、「戦艦ミズーリ(Battleship Missouri Memorial)」や、「真珠湾航空博物館(Pearl Harbor Aviation Museum)」に行く場合、ツアーであれば問題ありませんが、個人で行く...
さて、戦艦ミズーリを見学した後は、またバスで移動して 真珠湾航空博物館へ。 まずは第二次世界大戦当時の格納庫を利用したハンガー37。 1940年代の戦前のハワイでの生活を描いた回廊をくぐると、 1941年12月7日の真珠...
さて、第二次世界大戦が正式に終了した場所がパールハーバー(真珠湾)にあると聞いて行ってきました。 戦艦ミズーリ祈念館です。 戦艦ミズーリはアメリカで最後まで現役で活躍していた戦艦です。日本の降伏文書調印式の会場となったり...
さて、冬には流氷が間近で見ることができる駅があると聞いていそいそと。 北浜駅であります。 前回レポートした原生花園駅の隣駅ですな。 駅舎内には名刺がびっしり! 路線図もあります。 時刻表。上下とも各7本ずつ。 ホームは1...
釧網本線の踏切を渡ると、 そこに素敵な駅がありました。原生花園駅。 夏の間(4月~10月)までの臨時駅です。 ちょっと字体がおどろおどろしい。 待合室もしっかりあります。 ホームに上がるには階段になります。 9段上がった...
さて、清水公園のバーベキューですが、食材を持ち込む場合、車利用であれば自宅近くで購入しても良いのですが、電車利用や徒歩利用の場合、自宅から多くの荷物を持っていくとそれだけで疲れてしまいます。 清水公園内にも食材ショップは...
さて、東日本大震災での津波の被害を改めて学ぶために震災遺構として保存されている荒浜諸学校に行ってきました。 1階の手洗い場や以前に使われていた玄関から、すでに胸が苦しくなります。 校内の見学は海側から。2階のベランダの柵...
さて、高原として知名度の高い「菅平高原」には「湿原」があると聞いていそいそと。 菅平高原自然館であります。 標高は1,248メートル地点。 さっそく館内へ。パノラマ写真がお出迎え。 ちなみに、菅平高原は絶滅危惧種の宝庫な...
さて、ハワイ・オアフ島のクニアビレッジにラム工場があると聞いていそいそと。 KOHANA RUM(コハナ ラム)であります。 さっそく入口に向かいます。 こちらは予約なしでも店内で買い物が出来ますが、 せっかくだったら工...