【おすすめルート】世界遺産百舌鳥古墳群(仁徳天皇陵)と堺市博物館・堺市役所半日観光
世界遺産に認定されている「百舌鳥古墳群」ですが、その中心として圧倒的知名度がある仁徳天皇陵を観たくて、歩いて回ってきました。このエリアは交通の利便性も高く、様々な駅からのアプローチがありますが、今回は三国ヶ丘駅を利用。 ...
世界遺産に認定されている「百舌鳥古墳群」ですが、その中心として圧倒的知名度がある仁徳天皇陵を観たくて、歩いて回ってきました。このエリアは交通の利便性も高く、様々な駅からのアプローチがありますが、今回は三国ヶ丘駅を利用。 ...
さて、仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ歴史を秘めた堺のまちが眼下に楽しめる展望台が無料で楽しめると聞いていそいそと。 堺市役所の21階にある展望ロビーであります。 地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる回...
さて、大仙公園内に素敵な博物館があると聞いていそいそと。 堺市博物館であります。 公園内を歩くと建物が見えてきます。 入場料もとってもリーズナブル。 まずは百舌鳥古墳群シアターをチェック。必見です。 まずは堺の文化財や歴...
さて、2019年に、世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」の一部として登録された、仁徳天皇陵(大仙古墳)を見てみたいと思いいそいそと。 お堀沿いを歩いて行くと、 こちらが拝所 この柵を超えて入ることはできません。 空気感が違...
さて、世界遺産トトレインビューの両方が楽しめる広場があると聞いて三国ヶ丘駅にいそいそと。 三国ヶ丘駅屋上にある「みくにん広場」であります。 入場は無料。どなたでも楽しめます。エレベータもあります。 広場の全景。とっても開...
さて、先日利用したAMEXラウンジが高台寺塔頭 圓徳院の客殿を使っているということもあり、拝観無料の恩恵を活かして、院内を巡ってきました。 「圓徳院」(えんとくいん)は豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が晩年を過ごし終焉の地...
昨年に引き続き行ってきましたよ。 今回もクレデンシャルをいただいてから、いろいろ見て回ります。 今回はアメニティもいただきました。 で、もちろんウォーターワールドから。何度見ても感動します。 特に今回は初めて行く方をお連...
さて、京都に素敵なアートミュージアムがあると聞いていそいそと。 ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMであります。 老舗和菓子店・鍵善良房が、2021年1月祇園町にオープンした美術館とのこと。 エント...
2024年1月1日の能登半島地震でも奇跡的に無傷であった輪島塗大型地球儀が大阪・関西万博に展示されていると聞いていそいそと。「夜の地球 Earth at Night」パビリオンであります。 私が行った時はサザンオールスタ...
ソニーパークがリニューアルしましたが、 そこで開催されているソニーパーク展がとっても楽しいと聞いていそいそと。 今回は第2弾ですな。 地下1階で受付を済ませて地下2階へ。 BABYMONSTERであります。 メンバーのパ...
大阪・関西万博2025を楽しんだ翌日は、 55年前の熱気を感じるために万博記念公園にいそいそと。 まずは自然文化園に入場します。(ちなみに「EXPO’70 パビリオン」を見る際にもこちらで入城料を払わなければなりません)...
大阪・関西万博ですが、行った方の満足度が高いのが特徴。特に下調べをしていくと満足度もあがる傾向にあります。そこで個人的な行って分かった楽しむためのポイントを事前準備からお届けします。 ポイント1:大阪・関西万博のチケット...