ちちぶ銘仙館で秩父織物を体験。
秩父織物、銘仙等に関する民俗学上貴重な資料を収集、保管及び展示した施設があると聞いていそいそと。 ちちぶ銘仙館です。 登録有形文化財に指定された建物ですな。 館内は靴を脱いでスリッパで見学します。 で、さっそく見学。 こ...
秩父織物、銘仙等に関する民俗学上貴重な資料を収集、保管及び展示した施設があると聞いていそいそと。 ちちぶ銘仙館です。 登録有形文化財に指定された建物ですな。 館内は靴を脱いでスリッパで見学します。 で、さっそく見学。 こ...
2025年から週末に限って「菅平までノンストップバス」が登場しました。 今回はその利用レポートをお届けいたします。 乗り場はどこ? 路線バスと直行バスは乗り場が違います。直行バス(急行バス)は温泉口。 路線バスは従来通り...
さて、房総の戦国大名、里見氏の居城でもあった館山城にいそいそと。入口の城山公園から見ると、天守閣までかなりの距離がありますが、 ふもとからはシャトルバスが出ております。 バスの時刻表はこちら。 ちなみに定員は8名ですので...
さて、2年振りに秩父まつり会館へいそいそと。 入場するとすぐに山車がお出迎え。 これはいつみても壮観ですな。 で映像を堪能した後は、1階フロアから、 2階フロアに上がります。 ここでは、歴史と、 衣装、 芸について学ぶこ...
さて、成田空港近くにある、航空科学博物館に隣接してもう一つの歴史館があると聞いていそいそと。 空と大地の歴史館であります。 入口ではスリッパに履き替えます。 公式サイトに設立の目的が書いてありました。 空と大地の歴史館は...
さて、14年振りに思い立って成田空港に隣接している博物館へいそいそと。 ●14年前(2011年)のレポート 航空科学博物館であります。 まずは西棟へいそいそと。 747のエンジンや、 747の断面がどかーんと展示されてお...
2024年の年末年始のハーレスキーリゾート。 2025年の年末年始のハーレスキーリゾート。 この時点ですでに今年は絶好の環境と予感するわけです。 というわけで、2024年の年末年始の奥ダボス第一リフト。もちろんクローズ。...
さて、毎年恒例の初詣レポートですが、2025年は14年振りに1月3日に参拝してきました。 まず驚いたのは原宿から大鳥居を抜けて歩く列が自然に左側になっており、凛としつつ、お互いに思いやりをもって歩いている空間。だれも我先...
東京湾アクアラインの中間点にある「海ほたるPA」ですが、寄らないで通り過ぎるにはもったいないスポットがたくさんあります。今回はおススメポイントをお届けします。 さっそく駐車場に停めて海ほたるに行ってみましょう! おすすめ...
さて、子どもと一緒に科学を体験できる博物館があると聞いていそいそと。 日本未来科学館であります。 館内に入るとジオ・コスモスがお出迎え。 まずは3階を目指します。 3階は「未来をつくる」フロア。 アイボや、 馬の後ろ足を...
さて、日本科学未来館に子どもと一緒に未来を体験できるコンテンツがあると聞いていそいそと。 ナナイロクエストであります。 「ロボットと生きる未来のものがたり」という副題があるように、未来のロボットとの共存する世界を体感でき...
IZUMI GARDENでも、 ホテルメトロポリタンエドモントのロビーでも、 ホテルメトロポリタンエドモントの入口でも、 ベルテンポでも、 下総中山駅前でも、 東京交通会館でも、 千葉そごうでも、 銀座シックスのエントラ...