国指定遺跡「旧奥行臼駅逓所」でトロッコを楽しんできた
北海道の駅逓制度時代から現存している数少ない駅逓が別海町にあると聞いていそいそと。「旧奥行臼駅逓所」であります。 そもそも、駅逓というのは宿泊・人馬継立・郵便業務などを行っていた場所であり、駅舎以外にも、客室が複数ありま...
北海道の駅逓制度時代から現存している数少ない駅逓が別海町にあると聞いていそいそと。「旧奥行臼駅逓所」であります。 そもそも、駅逓というのは宿泊・人馬継立・郵便業務などを行っていた場所であり、駅舎以外にも、客室が複数ありま...
さて、3年ぶりに定点観測レポート。 まずは法華経寺から。 相変わらず黒門の存在感が凄い。 そしてそこから入ると参道の両側に桜。 もう少しで満開というところでしょうか。 つづいて真間川。 京成線と桜の撮影スポットにある踏切...
4年前に行った時はリニューアル後でしたが一部工事中だった福岡空港の展望デッキですが、 工事中だったエリアもすべて開放されているときいていそいそと。 とっても素敵なエリアになっておりました。CGみたいな写真。 駐機場から滑...
さて館山城がある城山公園内に博物館があると聞いていそいそと。 館山市立博物館であります。 さっそく館内へ。館山城との共通券がありがたいですな。 館内は歴史展示室と、民俗展示室、企画展示室に分かれています。安房地方の歴史に...
近代的な高層ビル群や観光施設が立ち並ぶ港区・中央区・江東区。各種店舗、観光施設を回ってJALのマイルをためながら、すてきなプレゼントが当たるキャンペーンが実施されていると聞いて、豊洲の晴海BRTターミナルバス停にいそいそ...
今更ながら「消しゴムマジック」のレポートであります。 最近はどこの観光スポットも大賑わい! そういったときに役に立つツールと聞いて、今回は鶴岡八幡宮にいそいそと。 少しでも参拝客が少ない時間を狙って夕方にお参りしました。...
秩父神社のご創建は公式サイトによると 平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされてお...
さて、池波正太郎の代表作品「真田太平記」を楽しめる記念館があると聞いていそいそと。上田駅から徒歩約10分、バスだと原町バス停降りてすぐの場所ですな。 池波正太郎 真田太平記館であります。 池波氏の書斎の様子や遺愛品、書簡...
今シーズンもサンキューちばフリーパスを利用してきました。 毎年利用していますが、千葉県内2日間3,970円という価格がとってもお得なんです。 というわけで、さっそく購入。 今回は、久留里線→館山→成田という旅程。 まずは...
さて、シン・ゴジラのロケ地としても登場したオペレーションセンターがある施設が無料と聞いていそいそと。 防災体験学習施設「そなエリア東京」であります。 入口付近では消火器体験も実施。 で、館内へ。館内は大きく分けて防災学習...
さて、入館料無料で下水道の仕組みを学ぶことが出来る施設が有明にあると聞いていそいそと。 虹の下水道館であります。トリックアートがお出迎え。 ちなみに5階の上には体育館もある総合施設の建物の中にあります。 ここのメインコン...
さて、入場無料で楽しめる科学館が有明にあると聞いていそいそと。 水の科学館であります。 ちなみに子ども連れに大人気のこちらの科学館は、ベビーカースペースもしっかり。 駐輪スペースもありますが、駐車場はありませんのでご注意...