東京都内→仙台往復をJR片道切符で安く行く方法。
この方法は、 2時間30分ほど時間が多くかかりますが、 お弁当とビール代くらい安くなります。 というわけで、 論より証拠。 東京都区内から仙台経由東京都区内の 片道切符 を購入することです。 ちなみに、 東京都区内から仙...
この方法は、 2時間30分ほど時間が多くかかりますが、 お弁当とビール代くらい安くなります。 というわけで、 論より証拠。 東京都区内から仙台経由東京都区内の 片道切符 を購入することです。 ちなみに、 東京都区内から仙...
あー、まとまって本を読む時間をとりたい!! と思ったら、長距離電車に乗ることです。 つまり、 それ以外にすることがない状況 をつくるわけで、1時間ちょっとじゃだめなわけで、数時間必要なわけで、 そんなときは、仙台行きも新...
とある日曜日。 とあるツイッターで知り合いが 山手線一周を一日かけて歩く なんて、企画をすると知ったものだから、じゃ、 駅間が山手線で一番短い、西日暮里⇒日暮里だけでも一緒に歩きましょ! なんて、 おもって、西日暮里につ...
たぶん 1日あたりの本数に対しての乗降客数が日本一少ない駅 でダントツの数値をはじき出すと思われる駅です。 それが市場前駅。 なんせ、2006年の1日あたりの乗降客数が 76人 これ、たぶんココで降りたら、ここで乗るしか...
先月に 1000万都市の東京と、100万都市の川崎と、300万都市の横浜を結ぶ大動脈の 東海道線の車両を独り占めする方法。 と題して、 東京駅発の 6時53分平塚駅行きの14両目に乗ること をお知らせいたしましたが、 じ...
1000万都市の東京と、100万都市の川崎と、300万都市の横浜を結ぶ大動脈の 東海道線の車両を独り占めする方法。 東京駅発の 6時53分平塚駅行きの14両目に乗ること でその思いは達成できます。 なぜか、6時50分に小...
朝まで 呑んだり 仕事したり 語ったり 踊ったり 歌ったり するわけで、 そういったときの4時から5時頃の街の雰囲気がとっても好きだったりします。 浅草とか、 聖橋とか、 早朝の静かな風景もいいのですが、 駅のホームが実...
そうだ!秩父に行こう! って思い立ったらレッドアロー号。 というわけで、池袋駅。 で、 レッドアロー号は1番線の奥まった専用ホームに停車中。 (コメントからご指摘ありました!7番線です!) だから普通の電車はこの前にとま...
いろいろあって、珍しくぽっかり空いた1人で過ごす休日があったので、 何をしようかなーと 考えて、 そうだ!SLに乗りに行こう!! と思い立ち、秩父まで。 前回はSL会津冬紀行号に乗りに冬のSLだったので、 初夏のSLは初...
先日、 東京駅の駅弁屋さんにふらっと立ち寄ってみると、 なんと、 エビスビール付のお弁当 が期間限定で売っていました。 お値段はエビスビール1本がついて2,000円ナリ。 さっそく購入。 ま、 今回は旅行に行くわけではな...
東京から仙台まで行くときには新幹線ですが、 青森だと飛行機かなー。 じゃ、山形は? もちろん1日1往復のJALより、つばさを選ぶわけです。 というわけで 「つばさ」。 いつもはMAXやまびこと連結して走るのですが、1日に...
以前に、 楽しむためのポイントを書きましたが、 それからだいぶ経ったので、再び「てっぱく」へ。 前回のレポートはこちら。 鉄道博物館 攻略法マニュアル 完全ガイド で、 今回は夕方にちょっとお邪魔してきました。 で、 わ...