たかが45段 されど45段 都営大江戸線両国駅
都営地下鉄大江戸線は、比較的新しい路線ということもあり 日本の地下鉄で最深部を走る路線であります。 ま、両国駅もそこそこ深い位置にあるわけで、 さらにJRの両国駅までの乗換えにはけっこう歩きます。 そのJRに乗り換えるた...
都営地下鉄大江戸線は、比較的新しい路線ということもあり 日本の地下鉄で最深部を走る路線であります。 ま、両国駅もそこそこ深い位置にあるわけで、 さらにJRの両国駅までの乗換えにはけっこう歩きます。 そのJRに乗り換えるた...
さて、 3年前に651系のグリーン車に乗って仙台に行きましたが、 E657系にすべて置き換わったということでいそいそと。 651系を有名にした電光表示がなくなったのね。 で、 グリーン車。 2列+2列になったのねえ。 6...
さて、インチョン空港に着いたらソウルに移動する際の交通手段として、 A’REXがありますが、 一般列車の改札口と、 直通列車の改札口が分かれてあります。 ちなみに直通列車の料金は8,000ウォン。 一般列車の...
さて、日本最西端の駅を見学しにいそいそと。 それは那覇空港を降り立ったらすぐにあります。 那覇空港駅が日本最西端の駅。 というわけで、観光を楽しむにはこの24時間券か48時間券がオトク。 普通は1日券なのですが、ここは、...
前日の車内レポート に続いて、 今回は飲食レポート。 この飲食サービスのクオリティで、グランクラスに乗るべきかどうか判断基準を設ける方もいらっしゃると思いますので、一通りご報告。 サービスは軽食+おつまみ・茶菓子が提供さ...
さて、 行きのスーパーこまち体験レポートに引き続き、 帰りは、はやぶさグランクラスを体験。 始発駅から乗車の場合はアテンダントがお出迎え。 このあたりはスーパービュー踊り子号も一緒ですな。 で駅の乗車位置表示にはグランク...
さて、 先日の超会議につづいてお隣ではプラレール博が開催されていたのでいそいそと。 ちなみに5月6日まで実施しているので、混雑状況が気になる方もいらっしゃると思いますので、そのあたりをレポート。 まず、 チケット購入は午...
さて、 JR東日本の駅構内に「JAPAN RED」の文字が踊りまくっているので、 それでは、 仙台に行くついでに乗りましょう。ということでいそいそと。 スーパーこまちであります。 ちなみに先頭車両は限定列車でも無いのにこ...
房総特急の定番として、約20年走り続けている255系。 先日偶然にもラッピングトレインに乗車する機会があったので、 遅ればせながらレポートを。 で、まずは車内。 車内レポート。グリーン車と普通車の比較。 こちらグリーン車...
先日のSLおいでよ銚子号にあわせて 記念弁当が販売されたのでいそいそと。 SL運転記念弁当です。ラベルは日替わりとのコト。 なかはこんな感じ。 それぞれ地元の名産が入っております。 SLご飯は茶飯に鯛そぼろで煙を、 葉唐...
さて、 高崎以来のC6120に会いに 佐原駅までいそいそと。 で、SLおいでよ銚子号。 後方はDLおいでよ佐原号のヘッドマーク。 そして、今回の客車。 車内はこんな感じ。 昔ながらのシートがいい感じ。 テーブルには懐かし...
臨時特急の「さわら号」に乗って、 佐原駅で雛飾りのお出迎えを受けて、 本日限定の駅弁を買って、 改札を出ると駅長さん自らお出迎え。 ミニ東北新幹線も大人気。 ご当地のゆるキャラも大人気! そして、いただいたクーポンで、 ...