「奥行臼駅」が「新奥行臼駅」に!トロッコ列車を楽しんできた。
昨日レポートした「旧奥行臼駅逓所」にも少し書きましたが、 隣接して奥行臼歴史の里というエリアがあるんです。 そして奥行臼駅と旧奥行臼駅逓所の間に、標津線だった路線に再敷設した線路を使ったトロッコ列車が運行しております。こ...
昨日レポートした「旧奥行臼駅逓所」にも少し書きましたが、 隣接して奥行臼歴史の里というエリアがあるんです。 そして奥行臼駅と旧奥行臼駅逓所の間に、標津線だった路線に再敷設した線路を使ったトロッコ列車が運行しております。こ...
北海道の駅逓制度時代から現存している数少ない駅逓が別海町にあると聞いていそいそと。「旧奥行臼駅逓所」であります。 そもそも、駅逓というのは宿泊・人馬継立・郵便業務などを行っていた場所であり、駅舎以外にも、客室が複数ありま...
4月7日(月)のJR東日本のプレスリリースでE217系が引退していたことを知りました。 ●JR東日本「「E217系撮影会とY101編成で巡る横須賀線ツアー」を発売します。 1994年にデビューしたE217系は、その個性的...
横浜市民の足として活躍した「横浜市電」は、明治37(1904)年から昭和47(1972)年まで約70年間にわたって“ちんちん電車”の愛称で親しまれた電車です。そんな市電の車両が今でも見ることが出来ると聞いていそいそと。 ...
前回、52席の至福に乗車した時に利用したプランが「SpecialAnniversaryプラン」であります。 ●前回のレポートはこちら。 こちらは1列車1組限定のプランで、お値段は15,000円。(2025年1月利用当時の...
2025年3月15日(土)のダイヤ改正で東根室駅が廃止になります。東根室駅といえば1961年の開業以来、日本最東端の駅として有名ですが、64年ぶりに最東端の駅が根室駅に戻ります。 というわけで、釧路駅始発5:35「快速は...
さて、 というJR久留里線の久留里駅から上総亀山駅ですが、廃止になる前に乗ってきました。こういったときに役立つのが「サンキュー♥ちばフリーパス」ですね。 というわけで、始発駅の木更津駅にいそいそと。 今回は7:25発上総...
前回、レイルキッチンチクゴのアーリーランチで楽しんだレポートをお届けしましたが、 今回はおもてなし編のレポートであります。 まずはウエルカムドリンクをいただきます。 あまおうプレミアムスパークリングワインか、ノンアルコー...
さて、福岡にも素敵なレストラン列車があると聞いていそいそと。 西鉄の「レイルキッチンチクゴ」であります。 さっそく乗り込みます。ウエルカムボードがお出迎え。 車内は1号車と3号車がダイニングエリア。 車端はグループで楽し...
さて、館山駅に個性的な駅弁が売っていると聞いていそいそと。 駅の階段を下りたらマリンがあるのですぐにわかります。 メニューはこんな感じ。もちろんお目当ては限定30食のくじら弁当。 さっそく購入してみました。貴重な味わい。...
先日の事ですが、西武鉄道の練馬駅管区主催「親子で学ぼう~鉄道のお仕事~」に参加してきました。 想像以上に中身の濃いイベントでありました。 まずは、駅事務室に案内されます。ファン垂涎のグッズがお出迎え。 で、レクチャー開始...
さて、久しぶりにディナーを楽しみに西武秩父駅にいそいそと。 52席の至福であります。 今回は2号車。 ハートの1の席でした。 すでにテーブルには52席のロゴ入りのカトラリーがセットされております。 で、スパークリングワイ...