サステナビリティ経営のジレンマ 川井健史
さて、お世話になった方が書籍を出したのですが、ようやく読了。 改めてレビューなど。 川井健史氏の「サステナビリティ経営のジレンマ 企業価値向上を阻む5つの障壁」であります。 実は川井氏とは少しだけ一緒に仕事をしていた時期...
さて、お世話になった方が書籍を出したのですが、ようやく読了。 改めてレビューなど。 川井健史氏の「サステナビリティ経営のジレンマ 企業価値向上を阻む5つの障壁」であります。 実は川井氏とは少しだけ一緒に仕事をしていた時期...
さて、素敵な本の発売を記念してトークショーが開催されるとのことで書泉グランデにいそいそと。 書泉グランデはそれぞれの趣味に特化した品ぞろえでお世話になっている方も多いはず。 で、今回は7階のイベントフロアで、 「片付けパ...
久しぶりに書籍レビューなど。 ウチの実家は某スキー場でペンションを営んでいたのですが、高齢により数年前に営業を終了しました。現在もそのペンションに夫婦2人で住んでいるのですが、ペンションって営業しているときと住むだけの時...
さて、この方の才能に気づいたのが8年前のクリエイターズEXPO。 それから勝手に敬愛しているのですが、今回本を出したとのことで早速購入。 それが、 「理系夫の ”みるみる片付く! ” 整理収納術」 実はこの本に登場する「...
さて、 O2O 【オーツーオー】という最近のマーケティングとは一線を画すキャンペーンがありました。 それが、 ゲレンデへ行こう!キャンペーン いわば、 オフライン to オフライン であります。 もしくは R2O【rea...
さて、 サザンオールスターズの蛍を聴いて涙、 日産スタジアム 35周年スペシャル「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」 で 蛍を聴いて涙、 そして 百田さんの原作を読んで涙、 というか、 通勤電車の総武線のなかで涙...
さて、 最近はレビューを書くのもいろいろとお作法があるとのコトで まずは「関係性の明示」から。 ==== 著者の村上氏とは現在某クライアントにてお取引がある関係でございます。 ==== というわけで、 もちろん購入してみ...
百聞は一見にしかず。 これがクルクル回って見えたら、 もうそれはすでに、 フレーザー・ウィルコックス錯視の術中にはまっております。w というわけで、 ニュートンの別冊。 もう前回は6年前かー。 今回もSクンから届けていた...
ま、 働き続けるにあたり、こーゆーことだとおもうんだよなー、 という書籍。 冒険するように、仕事を楽しめ! 今の会社は3社目ですが、 昨日もそういった経験を今の会社でさせていただいたことに とても感謝するわけです。 おべ...
先日、 新高輪グランドプリンスホテルのプールを貸切でくつろいだ記事 をレポートしましたが、(大幅な誇張表現w) そのプールのお供にしたのが ビールと ドラゴンフライエフェクト。 表紙もプール色だしね。w 元来、 英訳のビ...
いやー、この海堂さんってヒトは もちろん会ったことないけど、 医者をやりながら作家もしているなんてとても尊敬いたします。 で、 その作品がいちいち面白いんだよなー。 「チーム・バチスタの栄光」 とか 「ジェネラル・ルージ...
革新的なアイデアがザクザク生まれる とのサブタイトルが刺激的。 でも、 どちらかというと アイデアが生まれる ことよりも アイデアを実現する ための本かも。 特に、この本の中でも紹介されている、 ソニー創業者の盛田さんの...