JAL(日本航空) 小松空港 さくらラウンジ
さて、 5回連続のラウンジレポートの最終回は小松空港であります。 ちなみに、チェックイン後の一番奥の搭乗口の前にあるので、 優先搭乗の案内があってから出ても間に合います。 で、ラウンジ内はこんな感じ。 こちらは定番のソフ...
さて、 5回連続のラウンジレポートの最終回は小松空港であります。 ちなみに、チェックイン後の一番奥の搭乗口の前にあるので、 優先搭乗の案内があってから出ても間に合います。 で、ラウンジ内はこんな感じ。 こちらは定番のソフ...
さて、 昨日の沖縄から 一転北の大地へ。 新千歳空港であります。 こちらもダイヤモンドプレミアラウンジはありませんが、 ラウンジへのエントランスはダイヤモンドプレミア会員と、 通常の会員では入り口が違います。 ま、入ると...
国内線のファーストクラスの料金ってどの路線でも一律なので、 伊丹⇔羽田路線より 那覇⇔羽田路線の方が断然コスパが良いわけです。 日本航空(JAL) ファーストクラス 国内線体験レポート 777-200編 というわけで、 ...
昨日の 北ウイング編 に続いて 今回は南ウイング編。 こちらのラウンジは、350席。 ちなみに南ウイングのダイヤモンドプレミアラウンジは186席なので ほぼ倍の席数ですな。 それぞれ、エクスプレスエリアや、 リラックスエ...
以前に羽田空港の ダイヤモンドプレミアラウンジ の特集をしたことがありましたが、 今回はサクララウンジとの比較レポート。 まずは、北海道・東北・北陸・東海・近畿方面に出発する際に利用する北ウイングから。 入り口のエスカレ...
さて、 2011年のホノルルのさくらラウンジと 2012年のホノルルのさくらラウンジの 変更点をつらつらと。 一番大きく変わったのは さくらラウンジないにちょこっとだけ併設されていた ファーストクラスラウンジが撤廃された...
さて、 昨日、羽田空港国際線のファーストクラスラウンジを紹介しましたが、 隣には「サクララウンジ」がありまして、 2つのラウンジのサービス内容を徹底比較。 まずはビール。 ファーストクラスラウンジはプレミアムモルツとエビ...
久しぶりのラウンジレポート。 広島空港であります。 ソファーはこんな感じ。 1人掛けもあります。 で、 定番のビールサーバー。キリンでした。 ちなみに、缶ビールは数種類用意してあります。 ふむう。 このくらいのおもてなし...
羽田にはファーストクラス利用者やJGCの上級会員専用のの ダイヤモンドプレミアラウンジ がありますが、 地方空港は「さくらラウンジ」として ファーストクラス利用者とすべてのJGC会員が利用できる仕組みになっております。 ...
さて、 羽田にはファーストクラス利用者やJGCの上級会員専用のの ダイヤモンドプレミアラウンジ がありますが、 地方空港は「さくらラウンジ」として ファーストクラス利用者とすべてのJGC会員が利用できる仕組みになっており...
さて、 帰途に利用したのはホノルル空港のさくらラウンジ。 階段を上がって 3階にあります。 ラウンジ内はこんな感じ。 明るい雰囲気。 そして、 奥にはキッズルームもあります。 もちろんホノルルだって、ビジネスルームもあり...
2007年7月29日にリニューアルオープンした成田空港の「さくらラウンジ」を、先日のオーストラリアに行った際に利用してきたので、まとめてレポートします。 すこし、「敷居が高い感」のあるドアを入ると、大きなカウンターの受付...