さて、
今回土日に大阪で仕事をする機会があって、帰りの電車を手配しようと調べるわけです。
ちなみに通常期の東京⇔新大阪間は
- 14,450円
であります。
それをエクスプレス予約経由で手配すると、
- 13,370円
でありますな。

で、ふと思ってJALの金額をみると、
な、なんと、
- 10、890円
がずらり!!!
下記は日曜午前便の料金。

ちなみに月曜午前便は14,590円であります。

こちらは土曜日の午後便。
こちらも10,890円がずらり。

そして月曜日の午後便は14,090円~。

というわけで、
夏休み期間や3連休以外の週末は上記の料金になるようなので要チェックですな!
さらにさらにセレブな方ですと、グリーン車利用をされる方もいらっしゃるかと思いますが、
通常期の東京⇔新大阪のグリーン料金は
- 18,690円
エクスプレス予約でも
- 18,140円
ですな。

ですが、
土日だとJALのファーストクラスの料金も日程や便によっては
なんと驚愕の、
- 18,890円!!

なんと新幹線のグリーン料金と200円しかかわりません!
シートとサービスの比較ですが、
こちらは東海道新幹線N700系のグリーン車。

こちらはJAL国内線767のファーストクラスのシート。

そして東海道新幹線のグリーン車ではおしぼりサービス。

JAL国内線では機内食サービス。

アルコールも飲み放題!
なので、食事を済ませてないのであれば結果的にはJALのほうが安いかもしれませんね!
ただ、もちろん「美味しい話」には条件がありまして、
- 前日までの予約
が必須になります。
ちなみに日曜日当日に予約をしようとすると、
16,740円が最安値になってしまいます。

さらに、
- 便の変更ができない(というかキャンセル料がすごくかかる)
という点も注意が必要です。
新幹線でしたら直前まで通常の切符であれば変更ができますからね。
なので、
確実に旅程が決まってからの予約をオススメします。
ちなみにANA(全日空)も同様に10,890円の運賃を週末は提供しておりますよ。

というわけでよい旅を!
●格安ファーストクラス・ビジネスクラス体験レポート
- プラス1,000円でファーストクラスの席に座る方法。(2009年)
- プラス1,000円でファーストクラスの席に座る方法。その2(2012年)
- プラス1,000円でJAL国内線ファーストクラスの席に座る方法 その3(2014年)
- プラス1,000円でJAL国内線ファーストクラスの席に座る方法 その4(2016年)
- プラス1,000円でJAL国際線ビジネスクラスの席に座る方法 (2016年)
コメントを残す