有馬記念や皐月賞の舞台として知られる中山競馬場ですが、5月から8月までは中山競馬場での開催がなく、場外馬券場として開放されております。
実はこの期間こそ、思う存分子ども連れで楽しむことが出来るんです。そのおすすめポイントをご紹介します。
ポイント1:入場料無料!
ポイント2:なんといっても広い敷地がガラガラ!
小さい子どもを持つママパパにとって、行楽に行った先で
「安全に駆け回ることが出来る広い敷地」
があるかどうかは結構重要なポイントだったりします。
その点、中山競馬場はおすすめです。
なんたって、有馬記念では10万人を超えるお客様が入る敷地が、

場外開催日だとなんとこんな感じ。圧倒的ガラガラ感。

普段は鈴なりのパドックも、

こんな感じです。

都内近郊でこれだけ広く安全が確保されたスペースってなかなかないですよね。
もちろん、車や自転車が走ることはありません。
ただ、バドミントンやスケートボード等の遊具は持ち込み出来ませんのでご注意くださいませ。
ポイント3:お子さま連れでしたら迷わず内馬場へGO!
内馬場には子どもが楽しめる遊具がたくさん!
芝生が敷き詰められたエリアで、

小さなお子さま用の滑り台から、

小中学生用の遊具までさまざま。

ちなみに、馬券ももちろん買うことが出来ますので、レース観戦用モニターもあります。

ちなみにパラソルやテントは持ち込み禁止。

ただ、日よけがあるエリアもありますよ。

その手前にある遊具は8頭立て。しかも色も枠番の色と同じ。高さも小さなお子様から大きなお子さままで遊べるように1番から順々に座面が高くなっております。

さらにうまゴーカートなるものも無料。

馬の形をしたゴーカートを楽しむことができます。

そのほかにもポンポンバスがあったり、

雲型のトランポリンもあったりします。もちろんすべて無料で楽しむことができます。

ポイント4:暑い日は建物内のキッズコーナーもおすすめ。
天気があまりに良いと暑すぎて長時間遊ぶことが出来ないこともあります。
その際は建物内の42番43番柱付近にあるチャイルドコーナーがおすすめ。

こちらももちろん利用料無料。

中は滑り台や遊具、

本やブロックもあります。

ロディが充実しているのはJRAだからでしょうかね。笑

ちなみにこちらのエリアは託児所ではありませんので、子どもだけ預けることは出来ませんよ。また小学生以上のお子さまは利用することが出来ませんのでご注意ください。
ポイント5:授乳スペースやおむつ替えスペースもひろびろ!
ですが、チャイルドコーナーの斜め前にベビーコーナーもしっかり完備。

こちらでは授乳室や、

トイレトレーニング中のお子さま用のトイレもあり、

さらにおむつ替えスペースもこんなに清潔かつ広々!

これで、ママパパも安心ですね。
いかがでしたか?
今回紹介した施設やサービスはすべて無料で使えるんです。
これでパパやママが買った馬券が当たるとお小遣いも入るかもしれませんね!
参考になれば幸いです。
中山競馬開催日は入場料がかかりますが、それ以外の日は入場無料なんです。
普段は混んでいるチケット購入窓口も、
シャッターは閉まっていて、そのままゲートを通過することができます。
また、入場料が無料ということは競馬場の出入りが自由なので、ランチを近所の飲食店に食べに行ったりすることも出来ますよ。
●中山競馬場近郊のおすすめランチ:zeku
もちろん中山競馬場内の地下のフードコートは営業しております。
銀座ライオン直営のビールスタンドもありますよ!