【大阪・関西万博】行きは桜島からシャトルバス、帰りは夢洲から電車をおすすめする理由。

夢洲駅のゲート

今回の万博はパークアンドライドや主要駅からのバスもありますが、多くの方はを

  • 桜島からシャトルバスで西ゲート
  • 夢洲まで中央線で東ゲート

の2種類かと思います。

お勧めは、行きはシャトルバス、帰りは電車がおすすめ。

実体験を元におすすめポイントをお知らせします。

シャトルバスは時間が読める。9:00台発でも9:30にゲート入場可能!

万博会場には早めに入りたいと思う方が多いと思います。その場合、一番確実なのはシャトルバスです。桜島駅を降りると、

桜島駅コンコース

駅前がすぐにシャトルバス乗り場です。

桜島駅前のシャトルバス

このシャトルバスは完全予約制。

シャトルバスは事前購入していないと10時過ぎまで乗車できません

予約なしのお客様は早くても10時以降じゃないと乗車することが出来ません。そのチェック体制はとってもしっかりしており、桜島駅を降りたらスタッフがずらりといて、チケットのチェックがあります。事前予約が出来ていない方は夢洲駅に回りましょう。

桜島の出口のチェック体制

今回は西ゲート9:00の入場でチケットを購入していたのですが、事前にバスのチケット購入を忘れており、3日前にはすべて完売。ただ、2日前くらいに9:00台発のシャトルバスに空きが出たのでかろうじてゲットすることが出来ました。

桜島駅からのバスチケット

9:00の開門と同時にゲート入場をもくろんでいたのですが、ちょっと残念。それでも少しでも早くいけば乗車できるのではと思い、8:10頃に桜島駅に到着したのですが、すでに100人超の待機列がありました。

シャトルバスの9時台発

ただ、早くから並ぶとそれだけシャトルバスに早く乗車できるので、結果的には8:10頃に到着したのは良かった感じでした。シャトルバスは6台同時に発車。そして8時台の予約の方の乗車が一段落すると、9時前に列が動き出しシャトルバスの乗車が可能になります。

万博シャトルバス

バスの車内もとってもキレイ。後方まで低床車なので、乗り降りもラクラクです。

万博シャトルバスの車内

そして万博会場の西ゲートに到着。ここで、今度は万博ゲート入場予約時刻毎に振り分けられます。なので、10時にゲート入場できるチケットをお持ちの方は8時台や9時台のシャトルバスに乗車してもここで必ず待たされます。極力待たないようにするには、バスと入場時間を合わせて予約すると西ゲートまで待たずに移動できます。

西ゲートの誘導路

9:15頃に西ゲートに到着した時の待機列はこんな感じ。すでに9:00と同時に入場するための待機列が一段落しているようです。

西ゲート

この右手には修学旅行生の専用ゲートがあり、個人客と分けられているのもスムーズな要因ですね。結局手荷物検査やチケット確認は約10分程度待つだけで入場できました。午後はさらに待ち時間が少なくなると思われます。

西ゲートの混雑状況はそれほどでもありません。

帰りは中央線夢洲駅。東ゲート付近を最後に回るようにするのがおすすめ。

そして帰りですが、帰りの時間が読めないので、シャトルバスの予約はせずに中央線で帰ることにしました。

ドローンショーのエンディング

多くの方がドローンショーが終わった9:30前後に帰ると思いますが、

大屋根リング

東ゲート近くで鑑賞してそのままの流れで夢洲駅に向かったのですが、既に多くの方が列を作っておりました。そして夢洲駅まで、待機列を長くするためにかなり遠回りする誘導路になっています。すぐには乗ることが出来ません。

夢洲駅の帰途ルート

夢洲駅に入るまでに10分以上はかかります。

夢洲駅のゲート

そして夢洲駅の構内も長い距離を歩きます。

夢洲駅の構内の混雑

改札口に入ってから、階段を下って、

夢洲駅のコンコース

さらに歩きます。

夢洲駅の構内は歩きます

そしてホームも大混雑。

夢洲駅のホーム

ただし、

  • 誘導路が明確になっている
  • 多くの乗客をさばくためにホームには入れ替わり電車が発着

していることもあり、それほどストレスなく乗車して帰ることが出来ました。

あれだけのお客様がいっぺんに帰る際に混乱なく帰宅させるには相当な設計があったと思いますが、とても有効に機能していると感じました。

というわけで、まとめると

  • 行きは時間が計画的に行動できるシャトルバス
  • 帰りは体調等によって帰宅時間が変わるため電車

がおすすめでございます。

というわけで、よい万博を!

●その他の万博お勧め情報はこちら。

大屋根リング
ミャクミャクのぬいぐるみ
大阪関西万博の東ゲート近くにあるモバイルショップのスタッフがとっても親切

その他のおすすめ旅行情報はこちら。

2件のコメント

帰り桜島までのシャトルバス二十時台予約していましたが、十九時台に変更しました。一度再決算されましたが後で払い戻しがあり、差額なしで変更できました。予約していても座れないバスに案内される事があるので乗車口の案内の方には予約購入しているチケットを再度見せて座りたいと申告すると座って帰れます。桜島始発なので電車も待てば座れるのでシャトルバスで桜島もおすすめさそます。

ぺん様
貴重な情報ありがとうございます!
確かに
・座って帰ることができる
・歩く距離が短い
ことを考えると往復シャトルバスもお勧めですね。
勉強になりました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA