さて、城(城址)巡り10城目は青葉城。
こちらも本丸は特に無く、城跡ですが。
なので、大きな広場に、

●●の間があった場所というカタチで表記されております。

あとは少しだけ城壁もあります。

そしてもちろん有名な伊達政宗像もこちらにあります。

あとは土井晩翠の胸像も。

そして広場からは仙台市街を一望。
たしかに城を構えるにはとてもよい立地。

そして青葉城資料展示館へ。

入り口はこんな感じ。

そして展示は伊達家にまつわる展示物がいろいろと。

甲冑はもちろんですが、

武将としての伊達政宗公と、

文化人としての伊達政宗公を見ることができます。

そして2大コンテンツは、
タッチパネルの時空間バーチャル仙台と、

ハイビジョン新CG映像は300インチで152席のシアター。
すべらない話等で有名な若本規夫さんのナレーションが楽しめます。

伊達家の歴史に触れた貴重な体験でした。
というわけで
よい旅を!
●青葉城資料展示館
・住所:宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
・電話:022-227-7077
コメントを残す