先週、久しぶりに長野新幹線に乗ってきました。!

ま、旅行で新幹線を使うといいところは、
昼からビールが飲めるところだったりします。
このサイズの箱の「かっぱえびせん」って駅の売店でしか買えないのは気のせい?
で、飲んでばかりもいられないので、駅弁に突入!
たくさんの人数で行くと駅弁試食会が開催できるのがうれしかったり。
まずは、
高崎のだるま弁当。

インパクトのある容器はなんと壁掛けにしたり貯金箱にもなるスグレモノ。
開けるとこんな感じ。

椎茸がとても美味しい。下には茶飯が敷き詰めてあるのですが、これを食べると一瞬で旅行気分になるところがステキ。やっぱり高崎を過ぎると、がぜん観光気分のテンションがあがります。
そして、2品目は超有名駅弁の「峠の釜飯」。

益子焼の器が今も昔もかわりません。
中はこんな感じ。

こちらも椎茸がバツグン。
思ったのですが、
- 美味しい駅弁には美味しい椎茸がある。
って結構当たっている気がします。
そして、大トリは「鳥めし」。トリだけに。

こちらは個人的に大好物の「鳥そぼろ」がこれでもか、と敷き詰められています。

で、右上の鳥つくねがとてもいい味。
どれも美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
コメントを残す