東武鉄道が運行している「SL大樹」や「SL大樹ふたら」は平日の運行も充実しており、都内からも比較的近いので気軽に利用できるSLです。

客車もたくさん種類があるのですが、個人的なおすすめは12系。主に中間車両(2号車)で使われているようです。

こちらはボックス席で、中央に大きなテーブルがあるのが特徴。

また、車端には展望車があるので、天気の良い日はこの席で蒸気機関車の音や煙の臭いを感じることができます。こちらは自由席ですので譲り合って利用しましょう。

ちなみに今回は14系客車が1号車と3号車に連結されておりました。こちらも懐かしい車両ですよね。

また最後尾にはDLも連結。こちらも綺麗におめかしされております。東武鉄道の皆さんの愛情の注ぎ方が伝わってきますね。

そして「ふたら」は乗車時間が約20分間という手軽さも人気。ですが、その短い区間でもattendantの方が沿線の解説をしたり、

車内販売もあったりと、サービスも充実しているのが嬉しい限り。

今回も下今市駅から乗車して東武日光駅まで楽しみました。

終点の東武日光駅では東武鉄道の最新特急、リバティとの2ショットも楽しむことが出来ましたよ。

ぜひ皆様も東武鉄道のホスピタリティの高さに触れてみてくださいね。
参考になれば幸いです。
というわけで、よい旅を!
コメントを残す