というわけで、小淵沢へいそいそと。

ホリデー快速ビューやまなし号であります。
215系電車ですな。2階建て車両であります。
平日は湘南ライナーでの運用で活躍している列車ですが、

快速の場合は、グリーン車指定席:4・5号車、普通車指定席:6・7号車、普通車自由席:1 – 3・8 – 10号車と分けられております。
なお、自由席は定期券や普通乗車券のみで利用可能。
指定席は料金はかかるのですが、自由席と同じリクライニングができない座席になっております。ま、ハイシーズンに途中駅から乗る際には指定席が必須になると思います。
で、
まずは自由席から。
1階。

2階。

ま、ダンゼン2階のほうが景色が良く見えるので人気ですね。
ただ、見てわかるとおり、網棚にはほとんど荷物は乗りません。
荷物が多い方にオススメなのは1階と2階に分かれていない部分ですな。

このエリアですとちゃんと網棚もあります。

また、
自由席の席を確保するために並ぶ場合は1号車と10号車を避けて、2,3,8,9号車に並ぶことをおすすめいたします。なぜなら先頭車両の1号車と10号車は「1階席」がないから。
百聞は一見にしかず。先頭車両。

中間車両。

これで、座席が倍違うわけですな。
というわけで、自由席は2,3,8,9号車をめざして、荷物が多い方は中間エリアで席を確保することをオススメします。
というわけで、本題のグリーン車。

グリーン席はこんな感じ。

少しだけリクライニングもできます。

それと回転して使うこともできます。

テーブルはこんな感じ。

というわけで、このグリーン席もいろいろおすすめポイントがあるわけですな。
まずは階ごとにチェック。
1階。

2階。

そして平屋階。

見ておわかりの通り、2階と1階には網棚がありませんが、平屋階は網棚があります。
そして、何といってもこのエリアのオススメポイントは
「個室感」。

そうなんです、このエリアは8席なので、8人で旅行する場合は閉ざされた空間をグループで楽しく利用できるのですな!
というわけで8人組でしたら、
グリーン車の
1A,1B,1C,1D,2A,2B,2C,2D
もしくは
22A,22B,22C,22D,23A,23B,23C,23D
でグリーン券を取ることをオススメします。
で、2人でゆったり景色を眺めながら旅行をするのであれば
- 下り列車の場合は2階席の偶数番
- 上り列車の場合は2階席の奇数番
がおすすめ。
なぜかと言うと、窓と窓の間に柱がないから。

これ地味ですが、見え方は
柱が無い場合と、

ある場合ではこんなに違うのですな。

というわけで、
流れゆく車窓を楽しみながら、

小淵沢到着ー。

参考にしていただけると幸いです。
よい旅を!
これを参考にグリーン車の席を買いました
ありがとうございます
しかし、
偶数番と奇数番は逆でした笑
偶数番は窓枠ありました
奇数番は窓枠が小さい方の席でした
参考にしていただきありがとうございます!
また、情報が誤っておりまして、大変申し訳ございませんでした。。