に続いて、
今回は飲食レポート。
この飲食サービスのクオリティで、グランクラスに乗るべきかどうか判断基準を設ける方もいらっしゃると思いますので、一通りご報告。
サービスは軽食+おつまみ・茶菓子が提供されて
飲み物は飲み放題。

まずはおしぼりサービス。

そしておつまみと茶菓子。今回は萩の月でした。これはちとうれしい。

そして洋軽食は、
- サンドイッチ(バジル&じゃがいも、キャベツ 岩手県産ベーコン&チーズ)
- コンミートサラダ ハニーマスタード風味
- 三陸産まぐろ竜田 香味ソース添え
- デザート

和軽食は、
- サゴシ粕漬焼
- 帆立照焼串
- 海老煮
- 玉子焼
- はなびら人参
- 桜海老と行者にんにくのかき揚
- 煮合せ(独活、蝶々南瓜、菜の花、がんも)
- 季節の和菓子
- 桜海老ご飯(穂筍、桜の花)
といった感じ。

味はいたって普通であります。でも車内で短い時間の中で提供するにはこのくらいが精一杯かも。
で、飲み物レポート
ビールはプレミアムモルツでした。
グラスはグランクラスのロゴ入り。

銘柄は乗る車両によっては変わるかもしれませんが。
でもきっとプレミアム系の銘柄だと思われます。
白ワイン、ラベルはグランクラスオリジナル。

もちろん赤ワインもラベルはグランクラスオリジナル。
お持ち帰りが出来ないように開栓をして提供されます。

で、日本酒は於茂多加(おもたか)。
ちと残念なのは本醸造だったこと。
せめてグランクラスだったら吟醸酒くらいにすればいいのになー。

で、おすすめはアオモリシードル。
青森県産のりんごだけと使用し青森での醸造にこだわり低温でじっくり発酵させた一本。
青森県産業技術センター弘前地域研究所と六花酒造の協力により生まれた商品らしい。

せっかくだったら、こういったオリジナル商品を飲みたいですよねー!
また他にも
コーヒーは
普通車、グリーン車とは違う豆を使用して、その場でいれてくれます。

とってをつけたカップでサービス。

ちなみにホットコーヒーのみグランスタオリジナルで、
アイスコーヒーは他の車両と変わらないとのコトです。

他にグランクラスオリジナルは無いのですか?
って聞いたら、ハーブティもオリジナルですとのこと。
こちらもその場でいれてくれます。

というわけで、グランクラスで飲むならオススメは
- ホットコーヒー
- シードル
- ハーブティ
- ビール
ですかね。
で、
グリーン車にさらに5,000円を追加して払うサービスとして
高いか安いかは個人的判断が大きいかと思いますが、
- 軽食(茶菓子含む) 1,000円
- ビール(飛行機等はおつまみつきで500円なので) 400円
- コーヒー 400円
- ワインや日本酒 500円
と計算すると、ビール3本ワイン1本空けて、軽食食べて、最後にコーヒー飲めば
約3,000円。それ以外にシートの快適さや、おしぼりや、スリッパ等のサービスを
考えると、元は取れそうな気がしますね。
あとはどこに付加価値を求めるかによりますが。
それとなんといってもアテンダントの笑顔がとてもすばらしかった!
いろいろオーダーしてしまいましたが、とても気持ちよく応対いただきました。
というわけで、皆さまの旅の参考になると幸いです。
良い旅を!
コメントを残す