東京の新日本橋駅のエスカレーターで、

きちんと左に並ぶのがいい感じ。

こーゆーマナーって通勤時間帯のときのほうが
整然としていていい感じ。
もちろん、関西では「右並び」ですな。梅田駅。

でも唯一、関西エリアで
- 「左並び」
を見ることができるエスカレーターがここ。

ここは新大阪駅の新幹線ホームから改札を出た下りエスカレーター。
そうなんです。
関東から出張で来た方が大阪で一番最初にのるエスカレーターですな。
なので新幹線の到着時間によっては、こんな光景を見ることができるわけです。
一方、階段でも通勤時のマナーがすてきな場所が。
こちらは東京の日本橋駅の階段。
こちらも律儀に一列になって上がるわけです。
右側は降りてくるヒトのためのスペースですな。

でもなぜ、
左の広いスペースの階段から上がらないのかと思ったら、
その先は行き止まり。

サービス管共同溝を見ることができる国土交通省の粋な計らいのための階段でした。

水道管、電話管、電力ケーブル、ガス管が呉越同舟。

というわけで、
- 急がば回れ
ではなく、
- 急がば並べ
ですな。
通勤時は特に。

コメントを残す