世の中は
- 「合っているコト」
が主観的だったり、客観的だったり。
アロハのカーネルおじさん。

カタカナの「ampm」。

逆に
アルファベットの「交番」。

足元の、

千羽鶴。

漢字表記での
- 「こうじまち」
はホントはどっち?
そしてローマ字表記での
- 「こうじまち」
はホントはどっち?

胸ポケットは、
ホントにパソコンを入れるためのモノなのか?

おひかえなすって。

ぜったい、

ぬれた傘の取り扱いより、
置き忘れのほうがおおいよなー。

そして、
乗客も鉄道会社も実は困っているのは
- 置き忘れ
だと思うんだけど。

だから、
みなさん、
「馬車」がカボチャになる前に家路にいそぐのですね。

コメントを残す