このシリーズ、4年ぶりの登場であります。
それではどうぞ。
もうドライブをする気はないのか。

3歩進む間に4箇所も案内板をつけないと南北線は迷ってしまうのか。

へりくだる回送。なぜか大都市ではあまり見ない。

震災後、いつまで車内の蛍光灯を間引くのか。

なぜこの字体を選んだのか。

なぜ字体を合わせようと思わなかったのか。

ヒット商品ともなると自販機のサンプルまで無くなるほどなのか。

お寿司の上と並だと何がちがうのか。

と思ったら、
海老が甘海老と、

ぼたん海老だったり、

穴子の大きさが、

違ったりと意外と違うもんだね。

木の生命力は、

人工的に作られた規制線を軽く凌駕する。

JRのホームの天井から吊り下げられた連絡路線図は、

大江戸線が開通したときに、ちゃんと全面的に見直したほうが良かったのではないだろうか。

そんなことを考えながら、新木場で誰も居ないのに誰も座れない車両で発車を待つわけですな。

今年も残りわずか。
コメントを残す