さて、
ヤーマンのモニターとして
「スカルプドライヤー」と体験する機会をいただいたので、
レポートをつらつらと。
ちなみに、髪の毛がきになる年代であります。はい。
で、
ドライヤーが届くわけです。
外箱からして期待感がありますな。
ゲーム機のようなデザイン。

で、あけるとこんな感じ。
はやく使ってみたいー!

ちなみに、
このスカルプドライヤーの鍵を握るのが
こちらの3種の神器。
用途に応じて着脱して使うわけですな。

で、
- 遠赤外線+震動ブラシ
というのが今までのドライヤーと一番違うところ。
いままでのドライヤーは
- 熱風を当てて髪を乾かす
というものでしたが、
このスカルプドライヤーは
- 頭皮に遠赤外線を当てる
という感じ。
それに
震動ブラシがついているわけです。
で、
震動ブラシを
どのように使うかというと
ドライヤー本体に謎の突起物が。

これ、実はグリップなのです。

こうやって指に挟んでもつわけですな。
これも今までのドライヤーには無い持ち方。

実はこのグリップがとてもラクで、
頭に乗せる感じでドライヤーを使うと
無理に頭皮に押し付けなくても、
ドライヤー自体の重みでちょうど良い刺激が伝わってきます。
これがとても心地よくって、
いままではヘアトニックを使った後は
指で頭皮をマッサージしていたのですが、
これになってからむしろその作業が苦痛ではなくなり、
楽しい時間になりました。
- 髪にご褒美を上げている時間
という感じですな。
というわけで、これからも使っていきますよ。
今回は貴重な体験をありがとうございました。
◎おまけ。
ちなみにドライヤー本体が自立しますので、
しまうときは立てて保管することが可能です。

ぜひお試しあれー!
コメントを残す