帰国して、久しぶりの湘南ネタです。
旅行中は「どこが湘南生活なの?」というご指摘もあったのですが(笑)、今後はオーストラリアネタと湘南ネタと都内ネタといろいろ交えてお送りします。
で、最初のイベントは
- そば打ち
です。
帰国して一番最初のイベントとしてはとてもいい感じ!
場所は江ノ島にある「松本館」。
ちなみに松本市と藤沢市は姉妹都市なんです。

その縁もあって、松本産のそば粉や小麦粉を使ったそば打ちが体験できる施設がココ。
入り口に燦然と輝く「そば道場」の文字。

敷居は高そうですが、中で待っていた方は「片瀬メンズクラブ」のボランティアの皆さん。とても温かくてやさしい方々です。この皆さんが今回の講師です。

本日の流れを説明いただいたあとはすぐに作業に取り掛かります。
今回は一緒に行ったブロガーの皆さんの作業風景を撮影させていただきました。
まずは、こねる作業。

今回挑戦したのは、そば粉(8割)とつなぎの小麦粉(2割)でつくる二八そば。

まずは、そば粉と小麦粉を丁寧にかき混ぜます。
そして、徐々に水を加えていくと、

徐々に固まっていきます。

こねるところも動画でお届け。
カタチがまとまると、そこからは伸ばして切る作業に移ります。

まずは手の平をつかって伸ばしていきます。

そして麺棒を使って丁寧にさらに伸ばしていきます。
講師から教えていただいた後、
自分で作業を進めます。

そしてキレイに伸ばしたら、丁寧にたたんでいきます。

そして、細くしっかりと切っていきます。

できあがり!
ちなみに自分で作ったそばは、タッパにいれてお持ち帰りできます。

さらに詳細なレポートは下記にあります。
で、
試食会は講師の皆さんが打っていただいたそばをいただくことが出来るのですが、
これがとても美味しい!!

というわけで、
試食まで含めて1時間半~2時間。
これで、江ノ島のコッキング苑の入園料200円以外にたったの
- 800円
で体験できる。
これって巷にある「そば打ち教室」から比べるととても安いのでは?
帰国後、最初のイベントとしてとても満足感いっぱいでしたー!
第2・4水曜日の10時~、13:30~/第3土曜日の15:00~
完全予約制です。

で、家に帰ってから自分で打ったそばを試食!

予想以上にイケてます!!
ほんと楽しかったです!
あと他のみなさんが、見事にそばを切っていたのが印象(私はかなり危うい感じでした・・・)。
あの中で誰か、そば打ちセットを買っちゃいそうな勢いですね。また体験モノやりましょう!
>わださん
私も初めてだったのですが、とても楽しめましたー。
あのあと東急ハンズに手打ちそばキットを買いに行こうと真剣に考えましたよ。(笑)
やっぱり体験モノっていいですよねー!またやりましょう!
江ノ島で“蕎麦打ち体験”
smashmedia河野さんの湘南引越し記念に新居訪問&江ノ島散策ツアーに行ってきた。 新居すごかったよ! 外壁真っ赤で
[雑]「松本館」で、そば打ち体験 @江ノ島
ちょっと前の話なのですが、けっこう前から気になっていた、江の島の展望台があるサムエル・コッキング苑内 『松本館』 での「そば打ち体験教室」というのに参加しました。
→「いつでもおいでよ!藤沢市・湘南江の島【藤沢観光】>そば打ち体験教室」
第2・4水曜日の午前10時と午後1時30分(2回)
第3土曜日の午後3時(1回)
水曜日は、定員12名で、土曜日は、8名。
土曜日は月に一度で、定員も少ないというのもありますが、翌月でも一杯になっていることが多いようです。
参加費は、…