クリストファー・ノーランは天才だ!
って思いました。この映画を観て。
というわけで、
六本木TOHOシネマズにいそいそと。

で、
観たわけですが、
最初は期待してなかったのですが、
もう一度じっくり観たくなる映画でした。
あらすじ的には、
================
人が眠っている間にその潜在意識に侵入し、
他人のアイデアを盗みだすという犯罪分野のスペシャリストのコブ(ディカプリオ)は、
その才能ゆえに最愛の者を失い、国際指名手配犯となってしまう。
そんな彼に、人生を取り戻す唯一のチャンス「インセプション」という
最高難度のミッションが与えられる。
===============
といったものですが、
あらすじだけでは読み取れないエンターテインメント満載の映画でした。
===●ご注意●ここから先は思いっきりネタバレあります。===
ここですごいなーと思ったのは
夢を描いた映画なのに、
夢と思えない後味。
で、
異次元を描くのに「夢」を利用して、
そこに「時間のズレ」を加えて表現するなんてすごいなぁ。
夢の中の夢の中の夢の中の夢で繰り広げられるストーリーの
仕掛けがよく練られているし、ほんとにスゴイ。
これが、原作があるわけではなく、この映画のオリジナル脚本
というのがさらにすごい。
最近はシリーズ化もしくは小説や漫画の原作があってそれを映画化したものが
ある程度ヒットするわけで、
そういった中で、このストーリーは未曾有なわけです。
だって、予習しようにもどこにもネタ元がないわけだし。
で、
先述の
夢とは思えない後味。
というのは、
「自分だったら」
という「あてはめ」で感無量になるわけです。
ま、
いろいろあるけど、
「2人で歩く」

ということがきっとタイセツなんだな。
映画でも、
最後はディカプリオが奥さんを取るか、現実を取るかで、
結局死んでしまったしね。
(ってかコマが回っていたからそうだと思うんだけど。)
久しぶりにいい映画を堪能しました。
間違いなく、
今年見た中ではNO.1の映画だな。

え〜ナンバーワンなんですかー。
すっごく観てみたくなりましたー。
二人で歩くという言葉に強烈に反応〜。
観よ!絶対に観よ!(笑)
レポート、どうも有難う御座いましたぁ。
>ききさん
こんばんは!
きっと今回の主題は違うところにあるのかもしれませんけど、私は家族愛にとてもひかれるものがありましたよ!
機会がありましたらぜひにー!
『インセプション』お薦め映画
渡辺謙の堂々たる存在感。 人によっては、更に深く深くストーリーを検証し、違う解釈を導き出される方もおられるだろう。 あまり考え過ぎると、作品さながら夢の中でも考え込んでしまうのでご注意を。 観客の頭脳にも挑戦的で、壮大なスケールで描くお薦め脳内アクショ……