サステナビリティ経営のジレンマ 川井健史

サスティナビリティ経営のジレンマ

さて、お世話になった方が書籍を出したのですが、ようやく読了。

改めてレビューなど。

川井健史氏の「サステナビリティ経営のジレンマ 企業価値向上を阻む5つの障壁」であります。

サスティナビリティ経営のジレンマ

実は川井氏とは少しだけ一緒に仕事をしていた時期があるのですが、(とはいっても川井氏の方が雲の上の存在でしたが)一緒に働いていた時の実務も含めて、たくさんの事例が乗っているのがポイント。

こういった書籍ってとても高名な方が大上段に書いてしまうと、

「理論はわかったから実践してみてよ」

ってことになってしまいます。

ですが、川井氏は現場で実施した事例と、ご自身で調べた事例をうまくミックスさせて、理論だけでなく実践した結果も記載。

サスティナビリティ経営のジレンマのカバー

経営者はもちろんのこと、私のような一般社員の方にも「経営を理解する」という意味でお勧めです。

特に

  • パーパス
  • サスティナブル
  • 多様性
  • ミッション
  • 企業価値
  • CSV経営
  • 社会貢献

といったあたりのワードにピンと来た方にはお勧めの書籍ですよ。

アマゾンのアフィリエイトリンクも貼っておきますので良ければどうぞー!

サステナビリティ経営のジレンマ 企業価値向上を阻む5つの障壁

その他の書籍のレポートはこちら。