先日、
をレポートしましたが、(大幅な誇張表現w)
そのプールのお供にしたのが
ビールと
ドラゴンフライエフェクト。
表紙もプール色だしね。w

元来、
英訳のビジネス書って自身の英語力のなさに加えて、
面白みのない和訳がさらに遠ざける要因となっているのですが、
これは
ビジネス書としてだけではなく、
ちとうるっときたりするノンフィクションレポートとしても楽しめる1冊でありました。

特に個人的には
私の周りで、
- 社会貢献
がバズワードになっていたりするわけで、
昔は
寄付とかボランティアとかまったく興味がなかった私でも
この歳になると、
そういったモノにすこしは興味が沸くわけです。
で、
それがソーシャルテクノロジーの力をもって
ブーストしていくという今日の流れは
きらいぢゃないなー。

個人的にはソーシャルメディアって
いいことは広まる、
悪いことはさらに広まる。
ウソは訂正される。
が3原則で、
それが
発信者にはさらに情報が集積される
ということが加わることがすごいパワーだなー。
と感じるわけです。
今日は10年前の一緒に苦楽をともにした仲間と飲んだのですが、
その頃に考えたことが世の中で実現されている感じがいいよねー。
なんて話がでたりして、
それとご懐妊の報告もあったりして、
なかなか楽しい会でした。
10年後に会ってもこうして「距離」を感じさせずに離せるのって、
「時間」や「空間」をソーシャルメディアが埋めているからだよね。
なーんて感じた次第です。
ともかく良書でした。

コメントを残す