ジンギスカンを久しぶりに食べてみました。
中目黒での有名店が藤沢にも。

ま、
とりあえず、ビールは定番ですが。(笑)

つづいて、「ざるキャベツ」。

ごま油と塩をまぜたタレがとても良くあります。
ほどなく、ジンギスカン鍋の登場。テンションがあがります。

今回は、「鐡玄ジンギスカン盛り」をオーダー。

左からラムロースとラムヒレとマトンのセット。
で、
乗せて、

焼いて、(5秒)
色づいたらオッケー!

お好みで、一味、ニンニクもどうぞ。

今回は
ラムとマトンのセットをオーダーしたのですが、ラムのほうが断然美味しい。
ま、
このジンギスカンの「かわりっぷり」はホントすごいよねぇー。
やっぱりマトン主体からラムになってからホントに味が変わったと思います。
マトンは「子どものころ食べたジンギスカン」という味。
10年以上食べていない人は、最近の変革振りには驚かされますよ。
で、
今回おじゃました鐡玄、実は以前にも会社の同僚と行ったことがあるのですが、
そのときにはメニューになかった、
- もつ鍋
の文字が!
とゆーわけで、
「ジンギスカン」から「もつ鍋」という、フツーではありえないリレーに挑戦。
だって、両方とも
- 先発完投型メニュー
ですよ。
フツーは「どちらかを食べに」、「どちらかの専門店」に行くでしょー。
それも別の日に。
だけど、両方とも同じ日に同じ店で食べるなんて、それも有名店で。
まるで、
ヤンキースタジアムに見に行って、「松坂」から「野茂」にリレーするよーなモンです。
で、オーダーして出てきた「もつ鍋」がこちら。
で、
今回頼んだのは「炙りモツ鍋」。

モツを事前に炙ることによって、余分なあぶらが落ちてヘルシーになるとのこと。
で、
もちろん、食べた後は「雑炊セット」!

ご馳走様でしたー。

ちなみに、地味に美味しかったのは「お通し」だったりします。
こういった、きちんと「料理されている感」のお通しって最近少なくなりましたよねぇ。

コメントを残す