さて、
大好評の混雑レポート。
今年のレポートはいよいよ1月1日であります!!
●過去の混雑状況レポート。
というわけで、
2日。参道の角を曲がる前からいっぱい。

3日。参道を曲がってからいっぱい。

8日。参道を曲がってからもすいすい。

というわけで、
元日に行ったらどうなるのか体験して来ました。
行ったのは午前11:30頃。

すたすた。

すたすた。

すたすた。
あれ、意外と空いている。

トイレもガラガラ。

で、角を曲がったあたりでようやく行列。
それにしても意外と空いておりました。

ちなみにポイントは左手に並ぶこと。
手水所のあたりで行列が崩れるせいなのか、
進みが速い気がします。

で、
南神門も中央に人が集まりがちなのですが、
左手を通るとすいすい。
ご利益は同じ。

そして参宮橋からの参拝客と合流して、

最前列へ。
ココまでやく25分くらい。
2日に来たときや、3日に来たときより早く参拝できました。

元日に行くときのポイントは
- 午前の遅めの時間(きっと深夜から行く人が一段落する頃かも)
- 左手をすいすい。
ということですな!
で、
参拝の帰りは恒例のふれあい広場へ。

今回は、九州博多もつ鍋。

あったまるわー。

で、
もちろん定番の御神酒と、

おでん。

おでんは袋詰めのものを出すだけなんだよなー。
だけど、なぜか安定の美味しさ。
ついつい頼んでしまいます。

ことしもよい一年になりますように!
あ、
もちろん原宿駅は臨時改札口が空いておりますよ。

というわけで、
よい参拝を!
●過去の混雑状況レポート。
コメントを残す