さて、奥武山公園を散策していた時に沖縄県護国神社なるものがあるのを知っていそいそと。

境内はこんな感じ。

さっそく参拝。

手水舎。竹筒から流れる仕組みになっておりました。

顕彰碑にもお参り。

そして拝殿へ。

こういった神社の凛とした空気に姿勢が直ります。

無事に参拝終了。あとで調べてみたら、沖縄県関係の戦死者だけでなく、第二次世界大戦の沖縄戦に殉じた本土出身者や犠牲となった一般市民も祭神として祀っているとのこと。その祭神の柱数は17万8689柱で、護国神社では最多であるとの記述を拝見して改めてご冥福をお祈りいたしました。

お守りを買って参拝終了。

1日も早く現在のコロナ禍も終息して安心して参拝できる世の中になりますように。

そんな思いであとにしました。

●沖縄県護国神社
・住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町44番地
・電話:098-857-2798沖縄護国神社 那覇 奥武山公園
コメントを残す